香港で・アイヤー?!びっくり |
|
誰でも住み慣れた場所を一歩出ると、そこはワンダーランド。 私にとってのワンダーランド・香港で、思わず「アイヤー!」と びっくりした体験をご紹介します。 |
エアコン室外機が落ちてきた |
![]() |
ある静かな休日の午後、突然バキバキッと大きな音がしたので驚いて外をのぞくと・・・
上階のエアコン室外機を支えていた金属棒が折れて、あの重たい室外機が空中に宙ぶらりんになっていました。 写真は、窓から外を見上げたところです。室外機の底のように見えるのは、実は側面です。 (横に倒れてぶらさがっている。) こういうことは香港では珍しくないそうですが、道を歩いていてこんなものが空から落ちてきたら ・・・と思うと、ぞっとしませんか?(ちなみに、月曜日に修理の人が来るまで我が家の真下は 通行止めになり、誰も入らないように守衛さんが一晩中見張っていました。) |
刺激の強いマンゴープリン |
![]() |
わたしのお気に入りのデザート店「許留山」で、期間限定!のマンゴープリンアラモード(?)の宣伝ポスターが貼られていました。早速注文。しかし、初めてのものに挑戦する時は、よーく目を凝らさないといけませんね。一口食べた途端「アイヤーー!!」マンゴープリン・アラモード(芒果布旬撈野)は"嘩沙B"味のマンゴーアイスクリームの上に盛りつけられていたのでした。"嘩沙B"というのは・・・そうです、ワサビのことだったんです。あっという間にワサビ味のマンゴーアイスクリームが溶け始め、皿いっぱいにビリビリ味が広がってしまったため、30ドル(約450円)もするデザートの大部分を残すはめになりました。とほほ。 |
レントゲン写真をもらっちゃった |
![]() |
かかりつけの医者を変えたら「これまでに撮ったレントゲン写真があれば参考のために見たい。」と言われました。そんなの無理に決まってるでしょー、と思いながら前の医者に行ったら「ハイ」と渡されたのが、この大きなレントゲン写真。「え?え?もらっちゃっていいの?これ、オリジナルじゃないの?」と聞いたら、「ノープロブレム。コピーを作ると費用がかかるから、みんなオリジナルを持って行くのよー。返さなくていいからねー。」と言われました。香港は、医療情報は基本的に全部開示、という原則が徹底されてるのだそうです。しかし、言っちゃ悪いが置き場所に困る。返したいよ〜。 |
梱包材の行方 |
![]() |
注文していた下駄箱が届きました。配達のお兄さん2人は手早く梱包を破り、OKラ!と下駄箱を設置。床に散らばった梱包材を全部持って帰りました。ここまでは日本と同じ。 しかし、お兄さん達が帰った後に、廊下に散らばった発砲スチロールの細かいくずを拾いながら共用階段に続くドアを開けると、左のような光景が広がっていました。アイヤー!!香港のマンションでは階段の踊り場にごみを出すのが一般的なので、これもよくあることなんだそうですが・・・しかし、この国には「迷惑」という概念はないのだろうか・・・ |
窓のひさしの上に・・・ |
![]() |
斜め下のお宅の窓のひさしの上に、かじりかけのリンゴが落ちていました。それにしても、このリンゴ、どこから落ちて来た?!窓はほとんど開かない作りになっているのに。ごみ箱に捨てるほうがはるかに簡単じゃないの? ・・・半年たちました。このリンゴ、真っ黒くなって、カビて、しなびてもなお、同じ場所にあります。 |
ぼよよん電球 |
![]() |
我が家の電球は本当によく切れます。おまけに、切れた電球をはずそうとすると2回に1回の割合で頭の部分がぼよよーんとはずれます。(左図参照) ちゃんと光ってる電球が突然パリーン!!と破裂したこともあります。(これは1回だけ)電圧が高いのと、電球を作る時に空気が入っちゃったのが原因らしいです。 |