なぜなに国際交流


1996年1月25日、私は横浜市立M小学校6年2組の社会科の授業に招かれて、自分の国際交流の 経験をお話しました。いろんな夢をもった、個性豊かな子どもたちでしたよ! その時、子どもたちに聞かれた質問と答えをまとめてみました。     
       
  1. 14ヶ国に行ったそうですが、どの国が一番気に入りましたか?    
  2. どこの国に行っても話してる言葉がわかるんですか?    
  3. なぜ、そんなにいろいろな国に行ってみようと思ったのですか?    
  4. 外国に行く時、持って行ったお金はいくらぐらいですか?    
  5. 僕は英語が苦手なので、留学試験に受かるかどうか心配です。    
  6. だいたい外国の友達は何人くらいですか?    
  7. 外国へ行って友達と別れる時、さびしかったですか?    
  8. なぜ、あんましあつい国に行かないんですか?    
  9. ネパールには小学校はあるんですか?    
  10. アメリカでも日本のマンガをやっているんですか?    
  11. 中国のラーメンはうまかったですか?    
  12. インドネシアの人はこわくなかったですか?    
  13. フランスのことやパンのことをおしえてください。    
  14. ホンコンで飲んだ「へびのスープ」はどんな感じでしたか?    
  15. 外国で危ない目にあったことはありますか?   


1. 14ヶ国に行ったそうですが、どの国が一番気に入りましたか?

どの国もそれぞれすてきなところがあるけれど、私はタイという国が好きでもう5回も行きました。 新婚旅行もタイに行ったんですよ。タイの首都バンコクは高層ビルがいっぱいだけど、南の方はきれ いな海と砂浜があるし、北の方の山には少数民族が住んでいて、きれいに刺しゅうした服やかばんを 売っています。タイの言葉は歌を歌っているように聞こえるし、文字はまるで音符のようです。タイ の人たちは優しくて恥ずかしがりやだけど、しんは強いのです。タイは暑い国なので、カレーやパパ イヤ・スイカなどの果物がおいしいんですよ。それから、インスタントラーメンもおいしいので、い つも買って帰ります。




2.どこの国に行っても話してる言葉がわかるんですか?

とんでもない!いろんな言葉がわかったらいいなぁと思って勉強しましたが結局、今話せる外国語は 英語だけです。でも、どの国にも英語を話せる友達がいるので、その人達にいろいろなことを教えて もらいます。例えば、タイには英語の上手な友達がたくさんいるのだけど、もし私がタイ語を話せた ら、その友達の家族とも、もっと仲良くなれるのになぁ、といつも思います。




3.なぜ、そんなにいろいろな国に行ってみようと思ったのですか?

最初はアメリカに行きたくて、留学しました。でも、アメリカで自分は「アジア人」と思われている のにアジアのことを全然知らないことに気がついて、次はアジアに行こうと思って帰ってきました。 そのうちに、中国政府が日本の若い人たちを招待する、という話を聞いて、応募して合格しました。 また、東南アジアと日本の若い人たちが200人以上集まって大きな船で2ヶ月間いろいろな国を訪問す る「東南アジア青年の船」というのにも参加して、たくさんの友達ができました。会社に入ってから は、仕事で外国に行くことも多かったんですよ。そうして、いつのまにか、こんなに多くの国に行っ ていたというわけです。




4.外国に行く時、持って行ったお金はいくらぐらいですか?

う〜ん。私はお金持ちじゃないから、いつもびんぼう旅行をしています。たとえば、タイワンとタイ とホンコンを3週間かけて旅行した時は、飛行機代が10万円くらい、食事やおみやげに8万円くらい使 いましたが、ホテルにはとまらないで、友達の家にばかりとめてもらいました。「東南アジア青年の 船」は日本政府がほとんどのお金を出してくれるので、私が使ったのは2ヶ月で20万円くらい。 仕事で外国に行く時は、会社がお金を出すので、ほとんどお金がかかりません。ただし、観光なんて できませんけどね。




5.僕は英語が苦手なので、留学試験に受かるかどうか心配です。

まだ中学に入る前から苦手だなんて思っちゃダメですよ。私の経験では、英語で会話するためには 中学校3年間の英語の勉強をしっかりしておけば十分です。難しいことを話す必要はないのです。 あとは勇気を持ってどんどん話してみることです。間違うのがこわくて、小さい声で話したり、 だまってしまう人は、なかなかうまくなりませんね。それからね、もし外国語が得意じゃなくても、 スポーツが好きだったり、楽器をひけたり、絵が上手だったりすると、世界中どこへ行ってもお友達が できるんですよ。おぼえておいてね。




6.だいたい外国の友達は何人くらいですか?

うーん。今までに話したことのある人は1000人以上いますが、本当に仲良くなったのは100人くらい でしょうか。その中で今でも手紙を書いたり電話をかけたりするのは30人ぐらいだと思います。




7.外国へ行って友達と別れる時、さびしかったですか?

そりゃぁ、さびしいです。泣いてだき合ったこともあります。でも、今度は友達が日本に来てくれる こともあるし、文通するのもドキドキして楽しいし・・・そう考えることにしています。




8.なぜ、あんましあつい国に行かないんですか?

地図帳を開いてください!シンガポールやインドネシアをさがしてください!赤道はどこですか? どうです、近いでしょう?と、いうことは?・・・そうです。とっても暑いのです! ほかの国もどこにあるのか、さがしてみてくださいね。




9.ネパールには小学校はあるんですか?

あります。でも、日本みたいにどの子どもも小学校に行けるわけではありません。学校に行かずに 家の仕事をてつだっている子どももたくさんいます。そうしなければ、家族が食べていけないから です。でも、ネパールの子どもたちの目はキラキラしていて、なんだか日本の子どもたちよりも 元気そうでしたよ。




10.アメリカでも日本のマンガをやっているんですか?

アメリカは広いので、どこでも、というわけにはいかないけれど、日本のマンガを読んだりテレビ で見たりしている人はたくさんいるようですよ。最近は、日本のマンガを見て日本に興味を持つ 外国の人が増えています。また、日本のアニメーションは質が高いことで有名なので、世界中の国に 輸出されています。私もタイでドラえもんのマンガとテレビを見ました。タイでもドラえもんは 人気者でした。 (つけたし:昨年、アメリカに行った時は、ポケモンとデジモンが大人気でした。)




11.中国のラーメンはうまかったですか?

中国で食べたラーメンも、ホンコンで食べたラーメンも、タイワンで食べたラーメンも、シンガ ポールで食べたラーメンも、マレーシアで食べたラーメンも、タイで食べたラーメンも、それぞれ 特徴があって、みーんなおいしかったですよ。 とりわけ、タイワンの屋台で食べた骨付き牛肉のラーメンが忘れられません。 (今住んでいる香港では、プリプリのえびがたくさん入ったワンタンメンがおいしいです。)




12.インドネシアの人はこわくなかったですか?

私の知っているインドネシアの人には、のんびりした人、おしゃれな人、じょうだんばかり言って いる人、まじめな人、やさしい人、頭のいい静かな人、いつもにこにこしている人はいるけど、 こわい人は一人も知りません。こわい顔をした人はいるけれどね。




13.フランスのことやパンのことをおしえてください。

日本では、サンドイッチと言えば食パンにはさむものと思われていますが、フランスでは細い フランスパンにハムや野菜をはさんだサンドイッチを食べました。おいしかったですよ。 それから、私の友達はベトナムに行った時、道ばたでそれはおいしいフランスパンを焼いて 売っているのを見てびっくりしたそうです。昔フランスがベトナムを占領していた時に、おい しいフランスパンの作り方を伝えたのでしょうね。 (この後、1998年に、私もベトナムのホーチミンに行ってきました。道ばたの屋台で 自分で焼いたフランスパンを山のように積んで売っているおばあさんを見ましたよ。)




14.ホンコンで飲んだ「へびのスープ」はどんな感じでしたか?

へびのスープとはいっても、細く切った野菜や肉がたくさん入っていて、どれがへびか、よく わかりませんでした。私だって、へびは大きらい。でもどうして飲んだのかって? それは、私の友達がふんぱつしてレストランでごちそうしてくれた高級料理だったからです。 気持ち悪そうな顔をしたら、友達に悪いでしょう? ふつうのレストランでは、へびなんて出ないので、安心してくださいね。




15.外国で危ない目にあったことはありますか?

幸い、いままでは外国で危険な目にあったことはありません。どうしてかな〜?と考えてみま したが、一番大きな理由に、私が外国を歩く時には、たいていその国の友達が一緒だという ことがあります。その国に住んでいる人なら、どこが危険でどこが安全か知っているので、 一緒に歩けば安心です。 日本だって、夜、一人でぼーっと歩いたら危ない場所ってあるでしょう? 外国だから危険で、日本だから安全、ということは必ずしも言えないのです。





国際交流について、小・中学生のみなさんからの質問をお待ちしています。
メールのあて先は、CZE05301@nifty.ne.jp
HOMEにもどる