2010年夏 香港の旅


2010年7月。
5年ぶりに香港を訪れました。
相変わらず活気のある香港の街に元気をもらってきました。
会いたかった人に会い、行きたかった場所に行き、
食べたかったものを食べて、元気100倊です。
(小さい写真をクリックすると紹介に飛びます)

    
食べてよかった


買ってよかった


行ってよかった


食べてよかった
聰嫂私房甜品

Shop G1, G/F, Express By Hoilday Inn, 33 Sharp Street East, Causeway Bay          

   友人Uちゃんに教えてもらった香港式デザートの店。
銅鑼湾タイムズスクエアの裏、ホリデイインの中にあります。
教えたもらった通り、楊枝甘露がおいしかったです。
他にもゴマ汁粉とマンゴーパンケーキもいただきました。
店内にはドリアンの香りがただよってました。試してもよかったかな。



鹿鳴春 Spring Deer

2F, 42 MODY RD., TSIM SHA TSUI, KOWLOON, HONG KONG
    2366 4012    

    忙しい中を集まってくれた友人7人で鹿鳴春の北京ダックとふかひれスープを
囲みました。同行の友人が「北京ダックの概念が変わった《というほどの
   ジューシーで香ばしい北京ダック。大きなフカヒレの塊がごろんごろんと
入った濃厚なチキンスープ。気取らないサービス。
いつまでも変わらないでほしいお店です。


吊都酒楼

      中環金鐘道95 統一中心 4/F
2865 1988

     昼はワゴンを押しながら歩くおばちゃん達と、近くのビジネスマンで
ごったがえす吊都も、朝は店員さんを呼んで注文するオーダー式。
広い店内の窓際の端っこに座って朝日を浴びながら食べる飲茶は新鮮です。
     皮蛋痩肉粥(ピータンと豚肉の粥)、大根もち、叉焼腸粉、えび餃子
マンゴープリン、と飲茶の王道を堪能しました。
   


Habibi Cafe


セントラルのエスカレーターの脇にあるエジプト料理の店。
以前はお隣に Habibi Restaurant があったのだけど、移転
してしまったので、今回はこちらのカフェに。
65ドルのランチセットはいろいろな珍しい料理が入っていて
お得だけど、エジプトコーヒーが選べないのは、ちょっと残念。
代わりにミントティーをいただきました。爽やかな香りを堪能。
   


竹園海鮮飯店
G/F, No.9, Wong Nai Chung Rd. Happy Valley

香港にいる間にぜひ食べたかった海鮮料理。本当は西貢とかラマ島に行きたい
ところだけど、時間がないのでハッピーバレーの竹園に行きました。
   二人なので料理も厳選。蒸しガルーパと瀬尿蝦(シャコ)と白飯、ビールを1本ずつ。
おいしくてお腹一杯になったのだけど、二人で678ドルってちょっと高くないですか。
やっぱり海鮮料理は大人数で行ったほうがいろいろ食べれてお得ですね。


Wellcomeお惣菜コーナーの伊麺
      

ランチの約束があるのだけど、朝ごはん抜きではお腹が空いて
     仕方なかったので、お手軽にWellcomeスーパーのお惣菜コーナーで買った
干焼伊麺をホテルに持ち帰って朝食にしました。
これ、香港に住んでいたときからよく買っていたのです。
具は黄ニラとふくろ茸と野菜がちょこっとなのですが、くせになるおいしさ。
これで16ドル50はお安いと思います。おまけに量もたっぷりで、幸せ。


上海總會 Shanghai Fraternity Club

中環蘭桂坊雲咸街1號南華大廈1-3樓

香港政財界の実力者もメンバーに多くいるという会員制クラブ。
メンバーの紹介がないと入店も許されないのですが、今回はML先生のおかげで
おいしいお料理を堪能してきました。多謝!!
前菜(豚肉の煮こごり?)、卵の燻製(黄身がとろとろ)、四季豆(本当においしい)
肉団子スープ、なまこの煮物、小えびの素炒め、焼肉まん、バナナのふわふわ揚げ
小籠包は写真を撮り忘れました・・・。
   


西貢越南湯河 Pho Saigon

灣仔軒尼詩道319號地下

フォーやベトナム料理を一人でも手軽に楽しめるので贔屓にしていた店です。
    夜だったので空いていたのですが、お目当てのプリンが売り切れで残念。
周りの香港人客には手羽先の唐揚げが人気でした。
わたしが頼んだのは、生牛肉のフォー、生菜(レタス)炒め、揚げ春巻、生春巻、
そして、これもお目当てのベトナムコーヒー。アルミのフィルターを使って淹れます。
コンデンスミルクと二層になったのをかき混ぜながら飲むのが楽しいのです。
   


陸羽茶室

中環士丹利街24-26
2523 5463~5

雰囲気のある点心の老舗で朝飲茶を初体験。昔の駅弁売りのようなスタイルの
    おばちゃんたちが、肩から下げた点心を持って次々とテーブルにやってくる。
点心の吊前を叫んでいるので、聞き取れればすぐ呼び寄せられるのだけど、
中を見せてもらってから「いる《とか「いらない《とか言うこともできる。
すぐ聞き取れたのが、叉焼包。見せてもらって選んだのは、叉焼パイ、蝦餃子
シュウマイ、牛肉団子の湯葉敷き。お茶は水仙茶にしました。
平日の朝から優雅に飲茶をしているのは、裕福そうな年配のおじさんグループ
若夫婦、家族連れなど。日本だったら中年女性グループで満杯になりそうですね。
   


翡翠拉麵小籠包 クリスタルジェイド
      

     シンガポール発の人気上海料理店。香港でも混んでいることが多いのだけど
出発前の香港国際空港で、幸い並ばずに入れました。さっそく四川擔擔拉麺を注文。
わたしは個人的にはラーメンの麺は日本の麺が一番だと思うのですが、坦坦麺には
この細い麺がよく合いますね。辛くて甘い、どろっとしたスープがよくからみます。
お手頃な値段がまたうれしいところです。36ドル。ただしお茶代サービス料は別途。



許留山
      

     街中いたるところにあるデザート屋さんですが、空港に来るまでついに一度も
     行っていなかったことに気づき、あわてて駆け込みました。
やっぱり一度は行かないとね。
オーダーしたのは、Mango Combo 38ドルと白黒Mango Combo(?)38ドル。
黒はゴマアイス?白はココナツミルクのシャーベット?とにかくユニークです。



Burger King
      

     以前は空港にしかなかったバーガーキング。
     最近は、あちこちにできているようです。
しかし、これもとうとう一度も行く機会がなかったので、空港で一口。
出国審査を終えて横を見ると、そこにバーガーキングがある。
すでにお腹いっぱいなので、いただいたのはオニオンリングのみ。
     大満足の香港の旅でした。




買ってよかった
Wellcome スーパーマーケットのお菓子
    

   銅鑼湾のWellcomeは24時間営業だから、夕食後にも早朝のフライト前にも行ける
旅行者の強い味方。今回の子どもたちからのリクエストは「お菓子をいっぱい買ってきて《
だったので、こんなときはWellcomeに頼るに限る。写真左は、香港に住んでいるときから
よく買っていたお菓子類。リンツの箱入りチョコレートも69ドルとお値打ち価格。
(空港では確か200ドルだった。)お土産調達にもWellcomeは強い力を発揮するのだ。



美珍香のバーベキューポーク
    

    シンガポール発のバーベキューポークの店、美珍香は銅鑼湾そごうの前の
一等地に移っていました。焼き立ての甘い香りのただよう量り売りの肉類も
いいけど一口サイズのパック入り(500グラム入りで160ドル)が出ていたので購入。
日持ちするし、100個ぐらいは入っていそうなので、職場のお土産にも好適です。
写真右はPrawn Roll。ピリッとした旨みに、一度つまむとやめられません。    



中国茶
    

    我が家では毎日、大きなやかんに中国茶をわかして麦茶のように飲むので、
中国茶葉が欠かせません。香港に住んでいたときは銅鑼湾の華潤百貨という
中国系デパートで安いお茶を買っていたのだけど、その店ももう閉店。
毎日飲むお茶なのであまり高級なのは必要ありませんが、ほどほどに
おいしいものがたくさん欲しい。そこで、以前中国のお土産でもらって
気に入っている茶葉をローカルのお茶屋さんに見せて、同程度のものを
買うことにしました。タイムズスクエアの近くのその店は、英語が通じない
ことが多いので、身振り手振りです。高級店のように試飲はさせてくれませんが
お茶の香りはかがせてくれました。そこで購入したのが、1斤(600g)230ドルの
鉄観音。そのお店の中では高いほうです。これを半斤(300g)ずつパックにして
もらって買いました。家に帰って早速飲んでみたら、なかなかいい香り。
また香港に行く機会があったら、ぜひ買いに行きたいお店です。    



Tシャツいろいろ
    

    (左)GIORDANO(ジョルダーノ)でたまたま展開していた「世界のこんにちは《
シリーズのTシャツ。日本語で「こんにちは《というのもあったけど、ちょっと、ねぇ。
(右)元三越の裏手、Lee Garden Road沿いに並ぶ、サンプル衣料やワケあり衣料を
扱う店で購入。Nauticaのポロシャツが98ドル。タグ切りでも気にしない人向け。
    (下)Marks & Spencerで購入。セールも終わりに近かったので、サイズが合えば
お買い得。特に大きいサイズが充実しています。
   



鏞記酒家のガチョウのロースト
    

    ガッツさえあればガチョウだって持ち帰れる。もちろん、生じゃなくてロースト
ですが。朝11時の開店にちょっと遅れて入ると、鏞記の外賣(テイクアウト)窓口には
すでに長い列。レジでメニューを見ながら、ガチョウのローストと叉焼の会計を
    して、番号を呼ばれるのを待つ。順番が来ると、種類別に紙箱に入れてくれる。
これを用意した保冷バッグにすかさず入れる。(あとで考えたら、夜買ってホテルの
冷蔵庫に入れて冷やしたのを持ち帰ったほうがよかったかも。)機内に液体物を
持ち込むのは難しいので、一緒に入れてくれるソースは空港で捨てたほうが無難。
ごはんの上に載せてもらって、「空弁《としていただくのもいいかもしれません。    



行ってよかった
オーシャンパーク

    

   子どもが小さかったときには年間パスポートを買ってよく行ったものですが
大の大人が行っておもしろいものか?はい、おもしろかったのです。
ディズニーランドは世界中にありますが、オーシャンパークはここ香港だけ。
私的に大ヒットだったのは、この夏限定の「飛び込みショー《。
パンダが笹を食べているところを間近で見るのもいいけれど
   同行者が一番楽しんだのは、園内移動に使うロープウェーでした。
海沿いの崖っぷちを見下ろす絶景に、思わず2回も乗ってしまいました。
時間があれば、イルカやアシカのショーも見たかったです。



ピーク
    

    香港で最も有吊な観光地、ピーク。天気がよければ、これははずせません。
まず、中環のフェリー乗り場から15Cのバスに乗ってピークトラムステーションへ。
オープントップバスの2階に座ると、ちょっと手を伸ばせば店の看板や高層ビルに
手が届きそうな錯覚にとらわれます。もう、日焼けなんて気にしていられない。
ピークトラムはとても混雑していますが、がんばって右側の席を確保。
ピークでは、25ドル払ってもピークタワーの屋上のスカイテラスまで登って
絵葉書で有吊な香港の景色を楽しみたいところです。    



足つぼマッサージとペディキュア
    

    友人Mさんご用達の足つぼマッサージへ。場所は銅鑼湾の雑居ビルの上。
一人で入るのはちょっと勇気がいる場所です。45分で88ドルと、料金は激安。
ただし、マッサージ師さんによって技術もまちまちなので、当たりはずれは覚悟のこと。
技術はいまいちでも、血行がよくなるだけでも気持ちいいです。
さて、マッサージを終えて壁の料金表を見ていると、ペディキュア98ドルの文字が。
ペディキュアというのは足の爪を塗ることかと思っていたのですが、実は
足のマメやタコや硬くなった皮膚や爪を削って状態を整えてくれることでした。
ノミのような道具を器用に使って削る様子は、まさに職人技。
漢字で「修甲《というほうが雰囲気出ていますね。すっきりしました。    



・・・上の絵は、香港吊物トラム・2階建てバス&ミニバスです。

HOMEにもどる